トップへ戻る

弁護士法人 ALAW&GOODLOOP | 福岡・北九州・長崎の企業法務、法律顧問契約、法律相談

遺言書作成・相続・財産管理

遺言書作成にあたっては、法的な知識と知恵が必要になります。当事務所は、ご相談者様のお考えや状況を十分にお聞きし、最適な遺言書が作成されるようサポートさせていただきます。
また、緊急を要する場合などには、病院への出張を行い、迅速な対応をさせていただいております。
相続問題は、誰にでも起こる問題であり、身近な問題であると思います。早い段階で信頼できる弁護士に相談をしておく必要があると思います。
ご自身やご親族の財産管理に不安が生じた場合には、どのような解決策があるのかを弁護士にお尋ね下さい。

当事務所は、ご相談者様のお考えを十分にお聞きし、法的なアドバイスをさせていただきます。

遺言書作成

遺言書は、書き方や効果が法律で定められています。
そのため、作成にあたっては、法的な知識と知恵が必要になります。法律上の要件が満たされていない場合、あるいは、作成者の作成時点での健康状態が悪かったために遺言能力に疑いがあることを意識せずに遺言が作成されると、後日、遺言無効訴訟に発展することもあります。もしこれに敗訴してしまった場合には、遺言そのものが無効となります。遺言書作成の際には、このような法律上のリスクも考慮して対応する必要がありますが、その場合、どのようなリスクがあるか・どのような点に配慮するべきかについては、専門家である弁護士にお任せください。また、遺言書作成に当たっては、遺留分や、将来の税金問題、また、将来、遺言内容をどのように実現するか=遺言執行=にも配慮するのが望ましいところです。当事務所では、これらの問題についても、専門家と協力して進めて参ります。

遺産分割・遺産相続

相続は、誰にでも起こる問題であり、身近な問題であると思います。ただ、相続は、相続人の調査、遺産の調査、遺産の評価という問題から、相続をするか放棄するかという問題、相続をするとして誰が何を取得するかという問題があり、法的な知識と知恵が要求される問題です。

弁護士が関わらない遺産分割協議書の作成において、せっかく相続人全員で作成しても相続人間の利益相反や意思能力問題に対する配慮に欠け、遺産分割協議が無効となり、結局家庭裁判所に遺産分割の調停や審判を申し立てざるを得なくなって法律事務所に相談が持ち込まれるに至ることもめずらしくありません。

したがって、早い段階で信頼できる弁護士に相談をしておく必要があると思います。当事務所でのご相談時は、気になることがあれば、どのようなことでも、質問をなさって下さい。

例えば、認知症等により自分の財産を十分に管理できない場合には、ご本人様の保護のため、裁判所に申し立てをして、後見人に財産管理を委ねるという方法があります。
ご自身やご親族の財産管理に不安が生じた場合には、どのような解決策があるのかを弁護士にお尋ね下さい。当事務所は、ご相談者様のお考えを十分にお聞きし、法的なアドバイスをさせていただきます。

 

遺言書作成・相続・財産管理に関するコラム

今回は,特別寄与料と遺留分侵害額請求権について述べた,近時の最高裁決定(令和5年10月26日)をご紹介します。 まず,制度の概要について。 ①「特別寄与料」は,平成30年の民法改正により,新たに設けられた比較的新しい仕組みです。たとえば,被相続人の子Aの配偶者Bが,被相続人の療養看護に特 ...
弁護士の佐渡です。 私は相続案件を多く扱っており、「借金が多いので相続放棄したい」というご相談をいただくことがあります。 その際、多くの方が疑問に感じているのが、「相続人が全員相続放棄すれば、遺産の不動産はどうなるのだろう?」ということです。 相続放棄は、相続人が被相続人(亡くなっ ...
1 「所有者不明土地」とは ⑴ 皆さんは、「所有者不明土地」という言葉を聞いたことはあるでしょうか。 「所有者不明土地」とは、読んで字のごとく所有者が分からない土地、つまり不動産登記簿により直ちに所有者が判明しない、又は所有者が判明してもその所在が不明で連絡がつかない土地のことをいいます ...
労働者が亡くなったときに,遺族に死亡退職金が支給されることがあります。この死亡退職金の受給権者は,社内規程や法律・規約に定めがあり,一般の相続とは区別されることが多いです。たとえば,亡くなった方に妻と子がいた場合,相続財産であれば,妻と子の法定相続分は1対1ですが,死亡退職金の受領権者を「配偶者」と ...

お問い合わせ

ご依頼・ご相談はお近くの事務所まで、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ対応時間は午前9:00~午後17:30です。
※各オフィスで多少お時間が前後することがございます。ご留意ください。
  • 福岡オフィス092-791-4900
  • 北九州オフィス093-967-1652
  • 長崎オフィス095-895-7532
  • 久留米オフィス0942-65-5493