記事一覧
20.06.26
                        
                    
                    みなさん,労働基準法改正で,2020年4月1日から,未払賃金が請求できる期間などが延長されたことはご存じですか?
 	押さえておくべき改正のポイントは,「2020年4月1日以降に支払期日が到来する全ての労働者の賃金請求権について,その消滅時効期間を5年(これまでは2年)に延長しつつ,経 ...                
                
            20.05.01
                        
                    
                    平成29年5月26日、民法の一部を改正する法律が成立しました。今回の改正は、一部の規定を除き、令和2年4月1日から施行されています。今回は、改正のうち、特に住宅販売や請負に関連する部分をピックアップして説明していきます。
1 売主の瑕疵担保責任について
改正前の民法では、売買契約 ...                
                
            20.03.06
                        
                    
                    最近、新型肺炎の流行に伴い各分野で大きな影響が生じてますね。
 一人一人の健康面はもちろんのこと、経済状況や働き方にも波及しており、予断を許さない状況が続いています。
月並みですが、一日も早い事態の収束を願うばかりです。
 さて、この春は新型肺炎の話題で持ちきりですが、主に債権法と呼ば ...                
                
            19.10.11
                        
                    
                    今回も,前回に引き続き,民法改正についてお話したいと思います。2017年5月26日に「民法の一部を改正する法律」(以下「改正法」という。)が成立し,この改正法は,一部例外はあるものの,2020年4月1日から施行されることになりました。この民法改正ですが,債権関係の規定について,社会・経済の変化への対 ...                
                
            19.05.24
                        
                    
                    今回も、前回に引き続き、民法改正についてお話したいと思います。2017年5月26日に「民法の一部を改正する法律」(以下「改正法」という。)が成立し、この改正法は、一部例外はあるものの、2020年4月1日から施行されることになりました。この民法改正ですが、債権関係の規定について、社会・経済の変化への対 ...                
                
            18.12.07
                        
                    
                    今回は、民法改正についてお話したいと思います。2017年5月26日に「民法の一部を改正する法律」(以下「改正法」という。)が成立し、この改正法は、一部例外はあるものの、2020年4月1日から施行されることになりました。この民法改正ですが、債権関係の規定について、社会・経済の変化への対応を図り、国民一 ...                
                
            18.04.11
                        
                    
                    Q 民法(債権法)が約120年ぶりに一部改正されると聞きました。事業者に関係がありそうな改正点について教えてください。
A
1 民法の一部を改正する法律の概要
現行民法は約120年前である明治29年(1896年)に制定されましたが、その後、取引の複雑化、高齢化、情報社会の進 ...                
                
            17.09.15
                        
                    
                    弁護士の柏﨑です。
120年ぶりに民法が改正され、消滅時効に関する民法の規定についても大幅に変更されることになりました。「消滅時効」とは、一定の期間、その権利を行使しないと、その権利が消滅してしまい、請求をすることができなくなるという制度です。
現行法では、原則として、消滅時効は権利を行 ...                
                
            

 
                                    



